スピタスのタスキャッチをする。
最近モンスターストライクっていうのにはまってます。
パズドラも面白いんですが、モンストもおもろいです。
ゲームに夢中になっていると変な顔をされますが、ゲームにすら夢中になれないやつが何に夢中になれるのかさっぱり解らないので基本的には無視したりします。
何でもやるなら効率良くやりたいですし、作業ゲーになりがちな部分も楽しめる様になった方がステキだと思うので、気になってしかたないタスキャッチの方法を色々考えてみたわけです。
今回は スピタス 編です。
スピタスは数値が何か細かいので忘れちゃった時のための自分のメモ替わりにもする予定です。
でも正直この変な数字のタスキャッチが1番好きです。
タスカンスピタスXを効率よく目指す。
その前にちょっと復習 (プラスα)
各スピタスのタス値とその上限を思い出しておきましょう。
スピタス スピード+0.17 (上限3.23)
スピタスS スピード+0.34 (上限4.42)
スピタスX スピード+1.7 (上限5.78)
コレだけは頭に叩き込んでおきましょう。
そして次の数字を覚えておいてください。
意味は後ほど解ると思うので、兎に角覚えちゃいましょう。
めんどくさければ別にいいですけど。
1.02(スピタスS 3つ分)
1.7(スピタスS 5つ分)=(スピタスX 1つ分)
この3つです。では。
スピタスのタスキャッチをするにあたって。(目的と方針)
目的は2つ
今回そのための手段として書いておくタスキャッチは
を意識しようと思っています。 そりゃ毎回1個ずつ合成して、それをまた新たに合成してという手間をかければかけるほど効率は良くなるけれど、煩雑になってつまんなくなったらイヤだし。オーバーフローも気になるし。という事を意識しているので、もっといい方法はたくさんあるはずですよ。それを探すのが楽しいわけなのでこれは教科書ではないですよ。という言い訳を先にしておこうと思います。
スピタスXのタスカンを目指す。
スピタスXのタスの上限は5.78です。
なのでそこを目指すのですが、無闇に合成していっても効率がイイとは言えません。
ボクの考える手順は以下の通り。
ですが、その前にやっぱり下準備
または
スピタスS(0.34)+スピタス(0.17)×2をする。
または
大成功 → 1.02 いったんヤメ。
失敗 → 0.68 ネクスト。(しなくてもOK)
大成功 → 1.70 いったんヤメ。
失敗 → 1.02 いったんヤメ。
ココまでで
スピタスSの0.68
スピタスSの1.02
スピタスSの1.70
の3種類のスピタスSが出来上がっているはずです。
もちろんスピタスSの代わりにスピタスを複数混ぜたりして作ってもOKです。
タスキャッチ開始です。
大成功 →5.10 ヤメorあと0.68なのでスピタスSを1匹大成功するなどして終わり。
失敗 → 3.40 ②へ
大成功 →5.44 ヤメorあと0.34なのでスピタスを1匹合成して終わり。
失敗 → 4.42 ③へ
大成功 →5.78(タスカン)
失敗 → 5.10 ヤメorあと0.68なのでスピタスSを1匹合成するなどして終わり。
という具合にボクは下準備+3つの手順でタスキャッチをやってます。
後は慣れればモンスターのタスカン値までどれだけなりないかなぁと考えて丁度よい感じにタスキャッチして作るくらいです。
モンストをやり込んでいくと本当にスピタス不足に悩まされます。
このタスキャッチ以外にもモンスター同士でタスキャッチしてみたりもしますが、それでもスピタス枯渇問題は深刻です。
基本的にはスピタスXのタスカンのみを狙ってやりますが、スピタスSのタスカン4.42もナカナカ魅力的なのでそちらも目指してもイイと思います。
ボクはXがスキなのでXしかやりませんが、スピタスSもタスキャッチすると大変捗ると思います。何かいいのがあれば是非教えて下さい。
よろしくどうぞ。
まとめ。
よろしかったらコチラもどうぞ。
タスキャッチ BATTLE 00(はじめに)
タスキャッチ BATTLE 01(ヒトポタス編)
タスキャッチ BATTLE 02(パワタス編)
タスキャッチ BATTLE 03(スピタス編)
タスキャッチ BATTLE 04(運極作成/降臨モンスター編)
ミクシィ公式攻略本 モンスターストライク 公式ビクトリーガイド (Vジャンプブックス―ミクシィ“公式”攻略本)
編集: Vジャンプ編集部 出版社: 集英社 発売日: 2014/10/21 定価: ¥1,188 売価: ¥1,188 中古価格: ¥347 ジャンル: Book メディア: 単行本(ソフトカバー)